巣鴨 割烹「加瀬政」
第20回 水の会
日時:2017年1月24日(水)19:00
場所:巣鴨
会場:加瀬政
ホスト:冨樫
参加者:萩、内田、郷原
あぁ、白子。愛してやまない白子。
そう、冬といえば白子。
この3ヶ月の間に、どれだけ食べられるかを競うのが白子。
どうして白子はあんなに美味しいのか。
白子とは
白子(しらこ)は、主に魚類の精巣を食材とする際の呼び名。
白子は高タンパクなのに脂質の少ない食材です。カロリーは100gあたり80kcal程度なので食材の中では低カロリーといえるでしょう。優良なタンパク質が含まれているだけでなく、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2も多く含まれ、ミネラルも豊富。ですが、白子はコレステロールやプリン体も多く含んでいます。
プリンがなんだ!コレステロールがなんだ!
熱くなりすぎた・・・
そんな白子女子がオススメするのが、巣鴨に住んでいる時からお世話になっていた、加瀬政。冬にしか行ったことありませんが、ここの鱈のじゃっぱ鍋が名物です。
2018年1月12日に放送された
ぴったんこカンカン「絶品白子鍋・天ぷら作り・カツレツ…/石原さとみ&市川実日子の食べ尽くし女子会」
のせいで、また予約がとりにくくなっているそうです。
毎年、取材が耐えません。
だって・・・
白子が溢れておる~~!!
白子の洪水や!
見た目だけではなく、このくりぃ~みぃさは、青森の白子よりも絶品でした。
ああ、タラちゃん。
そんなに見つめないで。
悲しい目をしないで。
うっちーも嬉しそうに見つめ合っています。
ああ、そんな目をしないで・・・
愛しているからっ
これほどの白子は、このお店以外で出会ったことありません。
そうなんです。すごいんです。
隙あれば白子を食べている冨樫、全国どこにいても白子があれば食べる冨樫、その冨樫がここ以上の白子を見たことがないのです。
そして、このとろりんクリーム。
白子ということを忘れます。
たとえそれが、プリン体の塊であろうが、コレステロールの塊であろうが。
男性の・・・・であろうが!
鍋のみの勝負なので、他にメニューはありません。
鍋が終われば、おじやです。
この素晴らしい出汁から出てきた黄金色のごはん。
美味しいお鍋に、萩氏もお喜びいただけました。
おとなしくデザートを食べたら終了。
この日も熱い会話が多くありましたが、残念ながらカメラマンが白子しか見えておらず、枚数が少ない(笑)
白子だから仕方ない!
白子、今年もありがとう!
手前の人は千と千尋の神隠しに出てくる「顔なし」のイメージ
0コメント