焼ジビエ 罠 神田店
第10回 水の会
日時:2016年10月28日(木)19:30
場所:神田
会場:焼ジビエ 罠 神田店
ホスト:内田
参加者:萩、萩坂、冨樫
うっちーからのメール
------------------------------------------------------
普段あまり食べない肉を召し上がっていただこうかと思います。
熊です。雉です。鹿です。兎です。猪です。
フフフッ
------------------------------------------------------
私たちを神田まで呼んで、いったいどんな料理が出てくるのでしょうか。
そんな獣になる水会の幕開けは
萩「僕、前に食べたイノシシがダメだったんだよね…」
という言葉と、
ホストうっちーの遅刻から始まった。
※冨樫も迷子で遅刻
※萩坂は仕事で遅刻
実は、冨樫はジビエと言われても「??」だった。
wikiで調べると、
ジビエ(仏: gibier)とは、狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣である。主にフランス料理での用語。主に畜産との対比として使われる。狩猟肉。
本来はハンターが捕獲した完全に野生のもの(仏: sauvage、ソヴァージュ)を指すが、供給が安定しない、また入手困難で高価になってしまうといった理由で、飼育してから一定期間野に放ったり、また生きたまま捕獲して餌付けしたものもドゥミ・ソヴァージュ(仏: demi sauvage、半野生)と呼び、ジビエとして流通している。
ということ。
では今回の趣向とは、
私たちに野生の生活を思い出させるための、うっちーの心くばりだったのだろうか。
エゾ鹿 芯玉(しんたま)
こちらがエゾシカさん。
シンタマ?
※しんたま(芯玉)肉は大腿骨を巻くようについているお肉
雉(キジ)もも肉
こちらがキジさん。
これはまるで鳥肉。もちもちでした。
イノシシ 上ロース
さて、萩さん問題の猪です。おそるおそる・・・「お!クセがない!」
うっちーーーーよかったね!
このへんでようやく萩坂さんが参戦。
その前に萩坂氏の苦情?愛情?コメントはたくさん話しておきました!
※大丈夫、萩坂さんへの愛情だらけですよ(笑)
では、どんどんいきましょう!
猪 もも肉
すでにメインどころは食べたので、2クール目のお肉になるとさらに野生化していきます!
真鴨(まがも)
鴨って、鴨って、、、
この子たち!?食べられるのですね!
今度から敬意を払って眺めさせていただきます!
鹿 バラ肉
一番クセのあった、鹿のバラ肉。まるで燻製のようでした。
カラスミとか、そんな感じ。
ジビエなるものを堪能していけば、話も野生化し、ビジネスの話にも気合が入ってきます。
もちろん、萩坂の闘志みなぎる想いにも熱が入ります。
そう、ナンバーワンになるために、この水会はあるのです。
そんな想いを持った集まりが、水会なのです。
あれ?
ナンバーワンのその先・・・へ?
え…っと、頭痛いの・・・?
冨樫が自ら先導役となり、ホルモン焼きそばを勝手に注文。
焼きおにぎりもどうぞ
罠のユッケ
この止まらないビジネスの話し合いの雰囲気が、とても心地よいのです。
最後は可愛く、杏仁豆腐。
3つしかなかったので、誰が食べられなかったのでしょう?ごめんなさい。
ハロウィン直前の水会は、神田の街へと消えていったのでした。
今回も楽しい時間をありがとうございました。
0コメント