宮崎料理 たもいやんせ
第11回 水の会
日時:2016年11月25日(金)19:00
場所:渋谷
会場:たもいやんせ
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13001717/
ホスト:萩坂
参加者:萩、内田、冨樫
水会 当日のしおり
------------------------------------------------------------
①集合
18:55にセルリアンタワーオフィスロビー(渋谷駅南口より5分)
②スケジュール
①19:00-20:00@GMOユアーズ
弊社の食堂でお酒が飲めます。
(料理はよくあるケータリングのようなものですので期待しないでください!!
期待値を低く見積もって来社いただけますと幸いです)
程々にウォーミングアップをしてから2軒目へ移動
②20:30-23:00
@たもいやんせ
③23:00-
@砦
------------------------------------------------------------
サポーター冨樫が合流したのは21:30。
そのため、①のGMOユアーズがどうだったのかは誰にも聞けていない。
もう証拠写真もないとのことなので、蓋をしてしまったほうがよいのかもしれない。それが大人ってことなんだ!聞かなくていいことだってあるんだ!と深読みをして、さくっとスルー。
※筆者はあまり悩まない
1軒目がユアーズということもあり、
ホスト萩坂が悩みに悩んで選んだのが
宮崎料理の「たもいやんせ」。
このへんでは美味しいと有名で、金曜日ということもあってか、冨樫が入る21:30にははお客様が並んで待っている状態だ。そんな冨樫の頭には「チキン南蛮」という文字しか浮かんでいない。向かう足取りも、チキン南蛮ステップを軽快に踏んでいた。
待っていてくれたのは、チキン南蛮ではなく、うっちー。
しかもうっちーの熱いこだわりが激化している真っ最中。
「俺は光の裏にある影も知りたいんだ!」
うっちーのそういうこだわり、曲げない心、みんな好きですよ~!
さて、お料理を紹介しましょう。
とりわさ!
鳥肉の間に大葉?を挟んだ生の鶏。これは美味しい!
馬刺しです。
うっちー大好き馬刺しです。
そして、鶏の水炊き。
たもいやんせの水炊きは、脂と水を乳化さたスープではなく、余分な油は全て取り除いた透明なスープを使用した『関東炊き』。
あ、チキン南蛮撮り忘れた。。。
夢中で食べちゃったんですよね。
おかわりまでしたのに、なんでなんで?
そして、写真を整理していて、ふと思うこと。
宮崎料理の名物は…
・炭火で真っ黒のもも焼き
・さつまあげ
・水炊き
・冷や汁
・チキン南蛮
ん~なぜか名物料理はあまりコンプリートしておらず、宮崎料理っぽさに欠ける。唯一のチキン南蛮は写真残ってないですし、水炊きは普通の鍋に見えますし。
これはサポーターとして失格の1日。シュン…
美味しい水炊きは、最後のおじやまで堪能。
これが一番美味しかったような気がします。
相変わらず激しい討論が止まらない3名、
今回のキーワードは「萩坂さん、●●だったよ」の過去形。
そうそう、edを付けるっていう英語を思い出します。
①規則的な変化(規則動詞)・・・語尾にedをつける。
②不規則な変化(不規則動詞) ・・・変化にきまりが無い
go → went get → got eat → ate see → saw run → ran
have → had read → read など
萩坂氏と、またingになりたいですね!
そして、今回は3軒目へと移動!
3軒目への移動は完全にノリだが、胃袋のほうはあまり乗り気ではないことに実はみんな気付いていただろう。それでも萩坂氏がオススメならば、行こう!
ラーメン「 麺の坊 砦 (めんのぼうとりで)」へ。
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13003402/
萩坂氏は週に1回は通っているそう。
まだ食べるのか?と思いつつ、魅力的なチャー盛り。
餃子は10個(5個でよかったのかもしれないけれど、大人の力を見せつけるには10個頼みでいいのだ!)
砦ラーメン!細い麺を硬めに。
4人なのに、3つしか来なかったラーメン。
申し訳ない!!と、みんなでうっちーにおすそわけ。うっちーがこんなに嬉しそうな顔しているので、良かったです。
今回の反省は、食べ過ぎ注意。
ラーメンだってほどほどに。
次回は赤羽よりおおくりする予定です。
1コメント
2016.11.29 08:48