【番外編】青森県八戸取材 あきら

【番外編】でお送りします。

今回は、八戸で出会った最高のお店。

予約不可(むしろ入店不可)
メニューなし
とにかく料理攻め

一応、食べログのページはありましたが、基本は予約できません。

予約ができるのは常連さんのみ。

一見さんお断りです。

とにかく行く前から

「すごい量が出ます」
「何がでるかわかりません」
「最後がいくらなのかも、お会計までわかりません」

と言うので、なるべくおなかを空かせながら準備しておりました。


開店と同時くらいに入ると、狭いお店の中に大きなサラリーマンが小さくなって座っております。みんな窮屈そうですが、誰も文句ある顔はしていません。

そう、これが「あきら」だ。

さて、注文もしていないで出てくる料理をご紹介しましょう。

写真では伝わりにくいですが、お皿の大きさはすべて直径50センチと思ってください。

テーブルには1皿しか置けないのです。

1皿目
なまこと、白子と、ほっき貝

4人前なのですが、ものすごい量です。
【注意】お皿は50センチ超えです。


2皿目
馬刺し 山盛り

【注意】お皿は30センチくらいです。

東京だったら10人前くらいです。


3皿目
刺身盛り合わせ(鯛もあるよ)

4人前なんですが、東京だったら10人前くらいの量です。

【注意】お皿は50センチ超えです。


ここあたりで、おなか満ち足り数90%くらい


4皿目
イベリコ豚の焼肉

なぜ?ここで焼肉なのか?

【注意】お皿は50センチくらいです。東京だったら8人前くらいです。

だってものすごく分厚いんです。

ものすごく美味しいんです。

萩さんはこれが一番美味しかった!と。

実は青森は、畜産量も多いそうです。(調べてみましたが、ランキング等で目立った数字はありませんでした)


この時点で、おなか満ち足り数100%

まだ来ます


5皿目
青森倉石牛のトマトすき焼き

こちらのお鍋は30センチもないくらい。

しかし、ダブルでの肉パンチはなかなかのものだ。

トマトすき焼き、初めて食べたよ。

東北、北海道担当の山本様。

ふかわりょうに似ていると思うのは、私だけでしょうか。(すいませんっ)


ここで、ボトルキープが登場!

むむむむ・・・さすがだ!

6皿目?
トマトすき焼きのおじや

ああ、濃厚なり・・・

この時点でもう張り裂けんばかりの胃袋


どうしても一口食べていただきたいと雑炊。

真っ白な、お米だけの雑炊。

言い方があったけど忘れちゃいました。とにかく、素直にご飯のみなので、美しいのです。


そして、こちらのトッピングが。

梅干、たらこ、すじこ、鮭の塩焼き。

よだれがとまりません。


この胃袋のつかまれ方をなんと表現していいのでしょう。

どういったら伝わるのでしょう。

つかまれたというか、詰め込まれたというか。

これでも、いつもよりは優しかった量だそうで。

お一人様の料金は5000円。

もちろん飲みものも入っています。


自分で行っても予約はとれませんが、もう一度行ってみたい。

女性3名でやっている素敵なお店でした。


ありがとう、あきら!!

お水の会(H2O:omizu meeting)

H(Hagi)、H(Hagisaka)、O(Osamu)を主体とし、 togaがアシスタントに加わった異色の会合。 大人の余裕を見せつけるべく、食への道楽を追及する会である。

0コメント

  • 1000 / 1000